つらい胸焼けの主な原因
胸焼けを起こす代表的な病気である逆流性食道炎は、胃酸を含む胃の内容物が食道に逆流し、食道の粘膜に炎症を起こす病気です。食道の粘膜は胃の粘膜のような保護機能を持たないため、胃酸に触れると食道は損傷してしまいます。
また、食道と胃の境目には下部食道括約筋があり、通常は噴門を閉じて食道への逆流を予防しています。しかし、不規則な生活や加齢、肥満、猫背による腹腔内圧の上昇などの要因でこの筋肉が緩むと、逆流が起こりやすくなります。また、胃の過敏性や運動機能の異常、器質的異常によっても逆流が起こります。
逆流性食道炎による胃酸の逆流が繰り返されると、食道の粘膜の炎症が慢性化し、胸焼け以外の様々な症状が現れることがあります。治療は薬物療法で行いますが、再発を予防するためには、根本的な原因への対処も必要です。以下を意識して行いましょう。
- 暴飲暴食を避ける
- 高脂肪食を避ける
- 就寝の2時間以上前には食事を終えるようにする
胸焼けは、逆流性食道炎の他にも胃潰瘍や胃がんなどの消化器系の病気、機能性ディスペプシアや食道アカラシアなどの機能性疾患の症状として現れることがあります。
自己判断で軽く考えず、まずは当院へお気軽にご相談ください。
注意すべき胸焼けの症状
- 胸焼けの症状に日常的に悩まされている
- 胸焼けに加え、みぞおちや背中の痛みを伴う
- 寝ている間に胃酸が逆流して目が覚める
上記のような症状は、逆流性食道炎や胃潰瘍などの消化器の病気が考えられます。お早めに当院へご相談ください。
胸焼けの診断方法
胃カメラ検査
胸焼けは、逆流性食道炎、非びらん性胃食道逆流症、慢性胃炎、胃潰瘍、胃がんなどの消化器の病気の症状として現れることがあります。
これら上部消化管の病気は症状が似ているため、鑑別診断には胃カメラ検査が必須です。
当院では、熟練の内視鏡専門医が最新のシステムを駆使し、患者様の負担を最小限に抑えながら、短時間で正確な検査を行います。胃カメラ検査に不安をお持ちの方も、ぜひお気軽にご相談ください。
胸焼けの治療方法
胸焼けには、胃酸分泌抑制薬による薬物療法で治療を行います。胸焼けの原因が病気と特定された場合は、その病気の治療も並行して行います。例えば、胃食道逆流症が原因の場合は、生活習慣の改善や食事療法を行います。当院では生活習慣の改善指導も行っていますので、ぜひお気軽にご相談ください。
薬物療法
プロトンポンプ阻害薬(PPI)やヒスタミンH2受容体拮抗薬(H2ブロッカー)などの胃酸分泌を抑える薬を使用します。特に胃食道逆流症の方は、これらの薬の服用により短期間で改善が見込めます。
胸焼けでお悩みの方へ
当院では消化器専門医が症状や病気について詳しくお話を伺い、適切な検査を行います。豊富な経験と知識を生かした精度の高い診断を基に、患者様それぞれに合わせた適切な治療方針をご提案しています。
胸焼けは胃や食道の機能異常や器質的な病気が原因となっていることが多いため、原因を特定するには胃カメラ検査が効果的です。当院では最新の内視鏡システムを導入し、専門医が短時間で正確な検査を行うため、患者様の負担を最小限に抑えることができます。
過去に検査で嫌な思いをされた方、検査に不安のある方には、鎮静剤を使用した検査も可能です。鎮静剤を投与すると眠気が出て、ウトウトしている間に検査はいつの間にか終わっています。鎮静剤をご希望の方は、お気軽にお申し出ください。