Web、LINE、電話でご予約いただけます。
お問合わせはお電話で
お問い合わせくださいませ。
Contactご予約・お問い合わせ
このようなお悩み・症状は
ありませんか?


このようなお悩み・症状は
ありませんか?
- 胃の痛みが続く
- 胸やけ、胃もたれがする
- 喉がつかえる感じがする
- 吐き気・嘔吐
- 体重減少が止まらない
- ピロリ菌に感染している検査したい
- 40歳になり胃がんなどが心配
気になる胃の症状、その原因を特定するために 胃カメラをおすすめする理由


問診だけでは限界があり、
症状の根本的な原因を特定するのが
難しいことがあります
胃カメラなら、食道・胃・十二指腸まで
直接目で見て確認できます
確実な診断には、
胃カメラ検査が必要です
胃カメラ検査で
みつかる疾患
食道の病気
- 食道がん
- 逆流性食道炎
- バレット食道
- 食道静脈瘤
- 食道裂孔ヘルニア
胃の病気
- 胃がん
- 胃潰瘍
- ポリープ
- 胃炎
- 胃粘膜下腫瘍
十二指腸の病気
- 十二指腸潰瘍
- 十二指腸がん
Contactご予約・お問い合わせ
Web、LINE、電話でご予約いただけます。
お問合わせはお電話で
お問い合わせくださいませ。
ししど内視鏡クリニックの胃カメラ検査の特徴


鎮静剤を使って
不安も苦痛もやわらげる
やさしい胃カメラ
眠っている間に検査が終わるため、つらさを感じることなく安心して受けていただけます。また、経験豊富な医師と看護師が常に体調を確認しながら進めますので、安心してお任せください。検査後もゆっくりと休んでいただけるスペースをご用意しています。


条件が整えば
当日の胃カメラ検査が可能
急な検査のご要望にも、当日の予約状況や患者さまの体調を考慮しながら、できる限り対応させていただきます。お仕事や日々の予定に合わせて、スムーズに検査を受けていただけるよう、柔軟なスケジュール調整を心がけております。


内視鏡専門医による
丁寧な診察と精密な検査
豊富な経験を持つ専門医が、一人ひとりの症状に合わせて丁寧に診察いたします。検査前の詳しい問診から、検査結果の分かりやすい説明まで、患者さまに寄り添った対応を心がけています。不安な点は何でもご相談ください。


2フロアを備えた
大型内視鏡センター
広々とした専用フロアで、待合室から検査室まで十分な空間を確保しています。ゆったりとした専用の検査室を完備。落ち着いた雰囲気の中で、安心して検査を受けていただける環境をご用意しております。


鴨居駅南口から徒歩1分の
通いやすい立地
鴨居をはじめ、近隣のエリアの皆さまにご利用いただきやすい立地です。電車・バスをご利用の方も駅から近く、どなたでも来院しやすい環境を整えています。


AIを使った
診断支援システムで
精度の高い検査を実現
当院では、内視鏡検査にAI画像診断支援システムを併用しており、医師の目では見つけにくい小さな異常も、高い精度で発見することができます。このシステムは大量の検査データをもとに学習しているため、より正確な検査が可能です。


胃カメラと大腸カメラの
同日検査に対応
まとめて検査を済ませたい方のために、効率的な検査スケジュールをご提案いたします。
診察から検査までの時間を適切に調整し、一日で両方の検査が完了できるよう配慮いたします。
事前の準備方法から検査当日の過ごし方まで、詳しくご説明させていただきますので、安心して検査に臨んでいただけます。


口から・鼻から
選べる検査方法
検査方法は患者さまのご希望や体調、過去の検査経験を考慮して選択いただけます。
鼻からの検査は喉の違和感が少なく、嘔吐反射の強い方に適しています。一方、口からの検査は、より太いスコープで詳細な観察が可能です。どちらの方法でも、できる限り快適に検査を受けていただけるよう、経験豊富な医師が丁寧に対応いたします。
検査の流れ
診察
胃カメラ検査をご希望の方は、事前に診察が必要です。診察はししど内科クリニックで受付いたします。ご来院またはWEBでのご予約をお願いしております。
また、診察当日の胃カメラ検査をご希望の場合は、朝食をお控えいただき、早めの時間にししど内科クリニックへご来院いただくか、お電話にてお問い合わせください。可能な限り対応させていただきます。


検査前日
検査前日は以下の点にご注意ください
- 夕食は軽めにお済ませください
- 午後9時以降は飲食を控えてください
- 水分の摂取やお薬の服用は可能です(診察時に医師へご相談ください)
- 十分な休息のため、早めの就寝を心がけましょう


検査当日
検査前の注意事項
- 食事はお控えください
- お飲み物は水のみ可能です(コーヒー、お茶、ジュース等は禁止)
- 喫煙はお控えください
- インスリン注射は行わないでください
- お薬の服用は原則控えてください
(※持病のお薬を服用中の方は、必ず事前にご相談ください)
ご来院時の注意事項
- 着脱しやすい、ゆったりとした服装でお越しください
- 検査後は運転が危険なため、お車・バイクでの来院はご遠慮ください
- 公共交通機関または、ご家族の送迎でお越しください


胃カメラ検査
検査室へ移動し、検査台で横になっていただきます。胃の動きを止める薬と必要に応じて鎮静剤を注射します。 検査自体は5~15分程度で終了します。ご希望の方は、モニターを見ながら医師と会話することも可能です。


検査終了後
検査終了後は、しばらくお休みいただきます。気分が優れない場合や体調に異変を感じた場合は、すぐにスタッフや医師にお知らせください。


検査結果
後日、外来にて検査結果をお伝えします。ししど内科クリニックをご受診ください。


費用
胃カメラ検査のみ
1割負担
約1,800円
3割負担
約5,500円
胃カメラ+病理組織検査
1割負担
約3,000円
3割負担
約9,000円
- 検査費用は、参考となる金額です。実際の診療内容により、金額は変動いたします。詳細について確認されたい方は、お気軽に当院までお問い合わせください。
- 病理組織検査とは、胃カメラ検査で異常が見つかった場合、その部分から小さな組織を採取して詳しく調べる検査のことです。
Contactご予約・お問い合わせ
Web、LINE、電話でご予約いただけます。
お問合わせはお電話で
お問い合わせくださいませ。
医師紹介


専門性を活かした、
信頼の医療を
平成20年春の開院以来、地域の皆様の温かいご支援とご信頼に支えられ、診療に携わらせていただいております。
当院では、一般内科診療に加え、私の専門分野である慢性疾患、消化器内科、肝臓疾患、心療内科において、最新の医学知識と経験を活かした専門的な診療を提供しております。
患者様お一人おひとりの症状やご希望に真摯に耳を傾け、わかりやすい説明と丁寧な診療を心がけております。これからも地域医療の一翼を担う診療所として、皆様により質の高い医療サービスを提供できるよう、日々研鑽を重ねてまいります。


診断力と最新の技術で、
地域の皆さまの健康を守る
平成27年春より、ししど内視鏡クリニック院長として、地域の皆様の内視鏡検査や消化器の診療に携わってまいりました。当院では、患者様が安心して検査や治療を受けられるよう、最新の医療設備と技術を導入しております。特に、胃カメラや大腸カメラの検査では、ほぼ眠ったままの状態で胃と大腸を同時に検査することも可能です。また、AI(人工知能)を活用した診断支援システムを導入し、がんなどの病変をリアルタイムで検出する体制を整えております。
今後も、患者様に必要な治療をタイムリーかつスピーディーに受けていただけるよう、ししど内視鏡クリニック全体を包括し、スタッフ一同、全力で取り組んでまいります。地域の皆様の健康をサポートするため、より良い医療サービスの提供に努めてまいります。
よくある質問
検査を受けたいのですが、まずどうすればいいですか?
検査を受ける前に、ししど内科クリニックにて、宍戸院長の診察を受けていただく必要があります。
まずは、ししど内科クリニックに受診してください。
内視鏡検査は苦しくないですか?
当院では、ほぼ眠ったままの状態で検査を受けて頂いております。
鎮痛剤や麻酔薬など、患者様のご体調やご希望に合わせて宍戸先生と髙橋先生が検査のコーディネート致しますのでご安心ください。すでに検査を受けていただきました患者様からは、「眠っていてわからなかった」、「こんなに楽だとは思わなかった」、「不安だったが安心して受けられた」との声を多く頂いております。
検査にはどのくらい時間がかかりますか?
実際に内視鏡を体内に入れている時間は、胃カメラ検査で15分ほどです。
ただし、検査前の処置や、検査後に安静にしていただくお時間などを含めると、胃カメラ検査のみの場合は1時間ほどでお帰りになれます。胃カメラと同時に大腸検査もされる場合は、検査後にお休み頂くお時間を含めて2~3時間の予定となります。
胃と大腸の内視鏡検査を同時に受けることはできますか?
はい、可能です。 また、胃カメラ検査はピロリ菌検査を、大腸カメラ検査はポリープ切除を検査中に行うことができます。
胃カメラ検査には、保険が適用されますか?
はい、症状がある方は健康保険が適用されます。胃痛や胸やけ、嘔吐、食欲不振などの症状がある場合や、胃の疾患の疑いがあり医師が検査の必要性を認めた場合は、健康保険が適用されます。この場合、医療機関や加入している保険の種類によって異なりますが、一般的に検査費用の7〜3割を自己負担いただくことになります。
どんな症状の人におすすめですか?
次のような症状や状況の方におすすめします:
- 胃の不快感や痛みがある方
- 慢性的な胃もたれや消化不良に悩む方
- 血便や黒色便などの異常がある方
- 家族に胃がんの既往歴がある方
- 40歳以上で定期健康診断を受ける方
- 以下のリスク要因に該当する方
- ピロリ菌感染
- 喫煙習慣
- 過度の飲酒
- ストレスの多い生活
- 不規則な食生活
胃カメラと胃X線検査(バリウム検査)の違いは何ですか?
主な違いは以下の通りです:
胃カメラ:
- 胃の粘膜を直接、鮮明に観察
- 小さな病変も高精度で発見
- その場で生検(組織採取)が可能
- より詳細な診断が可能
胃X線検査(バリウム検査):
- 造影剤で胃の形状を広範囲に撮影
- 短時間で検査可能
胃の病気を徹底的に調べるなら、胃カメラが最適です。早期発見・早期治療に貢献します。
院内紹介
Contactご予約・お問い合わせ
Web、LINE、電話でご予約いただけます。
お問合わせはお電話で
お問い合わせくださいませ。